曼殊院 曼殊院

曼殊院門跡は洛北屈指の名刹である。
門跡というのは、
皇室一門の方々が住職であったことを意味し、
勅使門の両側の塀に残る五本の白い筋は
その格式を今に伝えるものである。

曼殊院

延暦年間(728~806)、宗祖伝教大師最澄により、鎮護国家の道場として比叡の地に創建されたのが曼殊院のはじまりである。
その後、天暦年間(947~957)是算国師のとき北野天満宮が造営されると、是算国師が菅原家の出生であったことから、初代別当職に補され、以後明治維新まで900年間曼殊院は北野別当職を歴任した。
天仁年間に北野天満宮管理のため北山に別院を建立。その後御所内公家町に移転し、明暦二年(1656)になり、桂離宮を創始された、八条宮智仁親王の第二皇子良尚法親王が入寺され、現在の地に堂宇を移し造営されたのが今日の曼殊院である。

曼殊院 曼殊院

良尚法親王は後陽成天皇の甥、後水尾天皇は従兄弟にあたる。曼殊院造営については、桂離宮を完成させたといわれる兄智忠親王のアドバイスを受けて建設され、桂離宮同様当時ヨーロッパで大流行した黄金分割が採用されている。曼殊院の瀟洒で、軽快な大書院・小書院は「桂離宮の新御殿」や「西本願寺の黒書院」と並んで数奇屋風書院の代表的な遺構とされている。

曼殊院

「わび」
質素なもの、貧相なもの、不足の中に心の充足を見出そうとする意識

「さび」
静かでさびしさの中に奥深いもの、豊かさを感じること

醜い中にも美しさを 
卑しい中にも尊さを

貧しい中にも豊かさを 
まづい中にも美味しさを 
苦しい中にも楽しさを

良尚法親王はここ曼殊院で、「侘びの美・さびの美」の世界に生きられた文化人でした。

特別公開のご案内

特別公開を行います。
期間  :2024年4月27日〜5月18日
拝観時間:9:30 〜 17:00 (最終受付 16:30)
拝観料 :800 円
寺宝公開:「国宝黄不動明王像(模写)」「酒呑童子絵巻」

交通案内

所在地:〒606-8134 京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
電話番号: 075-781-5010
駐車場:50台無料(普通車のみ)

JR京都駅 -> 5番 -> 一乗寺清水町 -> 徒歩20分 -> 曼殊院 | 地下鉄北大路駅 -> 北8番 -> 一乗寺清水町 -> 徒歩20分 -> 曼殊院 | 地下鉄国際会館駅 -> 5・31番 -> 一乗寺清水町 -> 徒歩20分 -> 曼殊院 | その他 -> 31番 -> 一乗寺清水町 -> 徒歩20分 -> 曼殊院 JR京都駅 -> 5番 -> 一乗寺清水町 -> 徒歩20分 -> 曼殊院 | 地下鉄北大路駅 -> 北8番 -> 一乗寺清水町 -> 徒歩20分 -> 曼殊院 | 地下鉄国際会館駅 -> 5・31番 -> 一乗寺清水町 -> 徒歩20分 -> 曼殊院 | その他 -> 31番 -> 一乗寺清水町 -> 徒歩20分 -> 曼殊院
JR京都駅 -> 約35分 -> 曼殊院 | 京阪三条駅 -> 約25分 -> 曼殊院 | 地下鉄北大路駅 -> 約15分 -> 曼殊院 | 地下鉄国際会館駅 -> 約8分 -> 曼殊院
修学院駅 -> 徒歩20分 -> 曼殊院